目的・趣旨
滑らかなスプライン描き、それを基にローポリの回転体を作成する
最後に厚みをつけ器状にする(ただし、底はない(筒)) 

使用したコンポーネント
  1. Params>Geometry>Curve
  2. Params>Input>Number Slider
  3. Params>Input>Panel
  4. Curve>Division>Divide Curve
  5. Curve>Primitive>Line
  6. Curve>Spline>Polyline
  7. Surface>Freeform>Revolution
  8. Surface>Util>Cap Holes
  9. Intersect>Shape>Solid Difference
  10. Transform>Affine>Scale NU

解説

15-8-1_sample

全体図はこのような感じ、割とシンプル。

簡単に、このアルゴリズムの動きを見てみる。
3
まず、Rhinoceros上で自由曲線を描き、それをCurveコンポーネントに格納する。
4
その線をカクカクにし、回転体を作成し完成。

では、細かく見ていこうと思う。
5
まず自由曲線をCurveコンポーネントに格納する。
6
その後、Divide Curveコンポーネントで線上に等間隔に点を描画する。
7
それらの点を基にPolylineコンポーネントでポリラインを描画する。
8
ポリラインをRevolutionコンポーネントで回転させサーフェスを作成する。
中心軸にはLineコンポーネントでZ軸もどきを作成し使っている。
9
回転させつくったサーフェスの穴をCap Holesコンポーネントで閉じる。
Scale NUコンポーネントでXとY方向のスケールを小さくさせる。
(次のSolid Differenceコンポーネントで使う)
10
小さくする前のポリサーフェスと、スケールを小さくしたポリサーフェスをSolid Differenceコンポーネントにつなぎ、中をくり抜くような処理を行う。
これで筒状のポリサーフェスが作成できた。

本当は底有りの、壺のような形状を作成したいが、有効的な手段を未だ見つけられていないため筒で我慢
どなたか良い案がありましたらコメント等でご教授頂けると助かります。

動画
動かしている様子を動画に収めたので載せておきます。



【書籍PR】Grasshopper入門
【書籍PR】Rhinoceros+Grasshopper建築デザイン実践ハンドブック
【書籍PR】AAD Algorithms-Aided Design. Parametric strategies using Grasshopper